忍者ブログ

よしだ城見聞記

愛知県豊橋市にある三河吉田城の城郭に関連する事などを聞いたり調べたりしたことの覚書  歴史・考古に関して素人

幅が広く必要になった理由は? 雁木(三河吉田城 本丸)

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

幅が広く必要になった理由は? 雁木(三河吉田城 本丸)

三河吉田城本丸の東にある雁木(階段)は、城内で残るものでは最大の幅をもった雁木(がんぎ)
慣れないころ、階段のように整然としていないので雁木(階段)には見えませんでした。
吉田城本丸雁木

雁木(階段)の上から見ると写真のような感じ
土壁の跡(土壁の土台・基壇)との間の空間(武者走り)がかなり接近していると感じます
吉田城雁木上部武者走り

この武者走りの広さだと武器を持った兵士がすれ違うのは困難な気がするので、水平方向の移動は考えず雁木(階段)の昇り降りだけで兵を配置するために雁木の幅を広くしたのかも


武者走りの幅を広くすれば雁木(階段)の幅は狭くても良かったのでしょうが、先人が指摘していたように本丸に建っていた御殿の関係でこの幅になったのかもしれないと思った次第
(吉田城以外の城郭と比較したわけではありません)
(参考:城びと>理文先生のお城がっこう>城歩き編 第19回 土塁の役割を考えよう

個人の意見・感想です
PR

コメント

ブログ内検索