よしだ城見聞記
愛知県豊橋市にある三河吉田城の城郭に関連する事などを聞いたり調べたりしたことの覚書 歴史・考古に関して素人
top
吉田城址・豊橋公園
伊奈城
Blog
吉田城の内堀が水堀に?(梅雨の長雨で…)
昨日の梅雨の晴れ間に、豊橋市美術博物館の常設展第1期の最終日に行ったついでに、本丸の石垣気になって見に行った
南多聞側から内堀をふと見ると、辰巳櫓下辺りに水が見える
石垣見るのも忘れて、内堀を見に東側に回り込みます
辰巳櫓下辺りから見ると水たまりというより、水堀です
普段は空堀です(2020年4月撮影)
裏門側から。
腰巻き石垣の上端まで水が張っていて水堀と言われても違和感がない。
普段はこんな感じ(2020年4月撮影)
珍しい光景が見られました
PR
史跡訪問
2020/07/13 19:44
0
コメント
お名前
タイトル
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
コメント送信
前のページ
Home
次のページ
ブログ内検索
カテゴリー
吉田城(37)
歴史考古・考えたこと(44)
史跡訪問(7)
博物館等(6)
blog設定(2)
未選択(0)
新聞記事(6)
伊奈城(10)
伊奈城で考えたこと等(5)
アーカイブ
2025年06月(1)
2024年11月(1)
2024年05月(9)
2024年04月(4)
2024年03月(1)
リンク
管理画面
新しい記事を書く
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
最新記事
伊奈城 史跡の保存会
(06/09)
吉田城址 11/2 北多門発掘調査現地説明会
(11/03)
伊奈村の遺構 高札雨覆
(05/06)
伊奈城(三河国)
(05/05)
三つ葵の紋の由来のまとめ
(05/04)
ページトップ