よしだ城見聞記
愛知県豊橋市にある三河吉田城の城郭に関連する事などを聞いたり調べたりしたことの覚書 歴史・考古に関して素人
top
吉田城址・豊橋公園
伊奈城
Blog
吉田城の遺構:水門
豊川河畔の今橋遊歩道を吉田城鉄櫓付近から河口方向(西方向)に歩き、国道一号線吉田大橋近くにある水門
吉田城三の丸から豊川(とよがわ)に直接通じる門で、石垣上には長屋がある埋門だったよう
この門は豊川河畔にある城専用の船着き場に出入りするための門でした
水門の奥は現在中学校の敷地の為、なまこ壁風の壁で塞がれ、その両側の石垣が吉田城の遺構のようです
2016年11月撮影
夏場だと草木が茂ってみずらくなります
2020年3月
PR
吉田城
2020/05/23 23:51
0
コメント
お名前
タイトル
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
コメント送信
前のページ
Home
次のページ
ブログ内検索
カテゴリー
吉田城(37)
歴史考古・考えたこと(44)
史跡訪問(7)
博物館等(6)
blog設定(2)
未選択(0)
新聞記事(6)
伊奈城(10)
伊奈城で考えたこと等(5)
アーカイブ
2025年06月(1)
2024年11月(1)
2024年05月(9)
2024年04月(4)
2024年03月(1)
リンク
管理画面
新しい記事を書く
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
最新記事
伊奈城 史跡の保存会
(06/09)
吉田城址 11/2 北多門発掘調査現地説明会
(11/03)
伊奈村の遺構 高札雨覆
(05/06)
伊奈城(三河国)
(05/05)
三つ葵の紋の由来のまとめ
(05/04)
ページトップ